今日、蓮根駅から3〜4分の場所にある「城北(交通)公園」に行ってきましたよ。
暑い日だったので、ずっと公園遊びはきついかなあと思って、ここの「こどもの池」に入れるかな!?と期待して調べてみたのですが板橋区全域7/21からOPENなのですね????
暑すぎて公園遊び持つかな・・・と心配だったのですが、とりあえず行ってみたら・・・

ガラガラ!!!!!
誰もいなく、貸切状態でした〜!
ここの公園、日曜日行くとパパさんと子どもたちが遊んでいるというパターンが多い印象なのですが、
さすがにこの暑さでは、公園遊びも控えちゃうのかな(^_^;)
幼児〜小学生までの遊具も充実!


遊具広場には、消防車の形をした幼児から滑れる高さの滑り台がついた遊具と、ボルダリングもできちゃうけっこう勢いのある高い滑り台のついた小学生以上向きの大型遊具があります。


自転車や三輪車などの乗り物も楽しめる!

ここの公園、名前が「城北交通公園」とだけあって、「交通」に関わる遊びができるのがポイントなんですよ。補助輪付き自転車を乗れるコースがあったり(小学生未満対象)、三輪車やおもちゃの車に乗れるコースも用意されていて、年齢に合わせて乗り物を楽しめます。
もちろん無料なので、乗り物大好きっ子にはおすすめのスポットです!
ゴールデンウィークに行くとこ探すのに、行ってきました城北交通公園。D51あり、バスあり、子供用自転車あり、大きい滑り台ありと色々楽しめたりしたり。まぁ、最後に太郎が帰りたくないとグズってたけどww #ゴールデンウィーク #公園 #子供とお出かけ pic.twitter.com/cEwNpAA8tZ
— 薄雲太夫 (@Usugumo_Tayu) 2018年5月5日
機関車や懐かしバスにも乗れる!
遊具エリアや自転車コースエリアとは少し離れた場所になりますが、蒸気機関車D51や都バスがあって、乗車できちゃいます!(もちろん動きませんが)
また、昔の懐かしの馬車?の形の遊具でも遊べます(固定されているので動きません)


同じエリアに、電車のジオラマや、電車、機関車などの模型が展示されている部屋もあります。このエリアは開園時間が限られているのでご注意を!9:00~16:00となっています。
— プラスライフ編集部 (@plus_Life_web) 2018年7月6日
城北交通公園の保存車両たち pic.twitter.com/XhvIdCvmYn
— ひみつのだれか (@himitsunodareka) 2018年4月29日
正解は城北交通公園でした。
機関車やバスなどいろいろな乗り物がありました。
模型が動くことがあるみたいなんで、また行ってみます!#いたばしココどこでしょ #坂下
(しのりのつぶやき) pic.twitter.com/38vSagWgZw— いたばしTIMES (@itabashi_times) 2018年4月23日
あの「がっちゃん」も来ていた!
キッズyoutuberでおなじみ!?「がっちゃん」も、城北交通公園に遊びに来ていました!
紹介動画が公開されていましたよ♪
夏休みには、こどもの池もOPENするので、楽しみがいっぱいの公園です!
乗り物大好きっ子には大興奮のスポットですね。
コメントを残す